運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、私も今記憶に残っておりますのは、九九年のあの周辺事態法審議の中で、ちょうどNATOユーゴ空爆の真っ最中の審議であったということでいろんな議論がありました。  それで、例えば、アメリカ国際法上違法な戦闘をする場合に、それをガイドラインでサポートすることはどうなんだという議論もあったと思います。

柳澤協二

2004-02-05 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第3号

したがって、私は劣化ウラン弾湾岸戦争症候群因果関係について、近い将来、これはアメリカ政府自身が認めるということについて避けられない、そういう見通しを私自身はどうも痛感せざるを得ないわけでありまして、この劣化ウラン弾が九一年の湾岸戦争で初めて使用されて以降、九五年、ボスニア内戦への介入、九九年の旧ユーゴ空爆二〇〇一年の対アフガン戦争、今回のイラクへの武力行使でも使用されたと言われております。  

齋藤勁

2003-06-04 第156回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

しかしながら、一九九九年のNATO軍米軍も含みますが、NATO軍による旧ユーゴ空爆を機会として、平和主義には非軍事的な人道的介入という積極的なニュアンスが与えられつつあります。これは特にヨーロッパ国際法学者あるいはヨーロッパを中心とする国際的なNGO、例えば国境なき医師団など、こうしたところでコンセンサスを得つつある、そういう動向であります。  

北川善英

2001-10-10 第153回国会 参議院 予算委員会 第3号

実際に、例えばこれまで過去を振り返っても、ユーゴ空爆のときには中国大使館が誤爆される、たくさんの方が死傷する、こういうことがありました。私は、今後もこうした誤爆というのは避けられない、しかも、さらに戦火が拡大するということになれば、これは無実の人々がさらに一層犠牲になる、こういう事態もこれは十分予測されることになります。  

筆坂秀世

2001-04-18 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

私が問題としてとらえたい点は、浅井基文参考人が、アメリカユーゴ空爆に踏み切ればそれは明らかに国連憲章違反という本質が露骨にあらわれる結果を招く、したがって、アメリカ安全保障理事会をバイパスしてみずからの行動を全く別の理由、すなわち人道人権民主主義というような理由で正当化するという手段をとったというふうに考えざるを得ないと、このように指摘しておられる部分です。  

井上美代

2001-02-14 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

ということは、仮にアメリカユーゴに対する空爆について安全保障理事会決議を得ようとするとそれが拒否されるということになりますから、その結果は、それでもなおアメリカユーゴ空爆に踏み切ればそれは明らかに国連憲章違反ということになるわけですね。したがって、それはもう非常に国際法違反という本質が露骨にあらわれる結果を招く。

浅井基文

2000-05-12 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

私は、このユーゴ空爆問題点を三点にわたって述べたいと思います。  第一に、人道介入論は、コソボアルバニア系住民大量虐殺犠牲になっているから加害者ユーゴへの空爆が正当化されるというものです。  その大量殺りくの実態がどうかということが重要なわけですけれども、空爆前にアメリカの国務省が五十万の行方不明、死亡という数を発表いたしました。

緒方靖夫

2000-04-05 第147回国会 参議院 憲法調査会 第5号

時代に合わせて憲法を変えるべきだと言われていますけれども、既にこの五十年にわたって、解釈改憲によって自衛隊を強化し、朝鮮戦争ベトナム戦争ユーゴ空爆といったアメリカ侵略戦争に協力したり支持したりしてきたのが政府・与党ではないでしょうか。このようなことをやってきて、今さら現状に合わないからといって憲法を変えようとすることは、日本が再び戦争ができるように改憲しようということだと思います。  

中牟田郁

2000-02-14 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

そういう事態に対して、九月の国連総会の際にアナン事務総長は、人道的介入のもとで強行されたユーゴ空爆安全保障を掘り崩す危険はないのかとか、危険な先例とならないかという問題提起をした。あるいは、OAU議長として、OAUの名でアルジェリアのブーテフリカ大統領がやはり国連憲章の原則と目的を守れという、あるいは非同盟諸国閣僚会議が同様の趣旨を発表する。

緒方靖夫

1999-06-24 第145回国会 衆議院 本会議 第40号

NATOユーゴ空爆についてのお尋ねでありますが、我が国は、今回のNATOによる空爆は、さらなる人道上の惨劇を食いとめるため、やむを得ざる措置としてとられたものと理解いたしております。他方コソボ問題のような紛争解決予防のためには特に安保理改革急務であると考えており、今回のサミットにおきましても、この点を強く強調いたしたところであります。  

小渕恵三

1999-06-24 第145回国会 衆議院 本会議 第40号

NATOユーゴ空爆についてまずお尋ねがありました。  我が国は、今回のNATO空爆は、さらなる人道上の惨劇を食いとめるため、やむを得ざる措置としてとられたものと理解しております。他方コソボの問題のような紛争解決予防のためには、特に安保理改革急務であると考えており、今回のサミットにおきましても、この点を強く強調いたしたところであります。  

小渕恵三

1999-06-24 第145回国会 衆議院 本会議 第40号

そこで総理に伺いますが、サミットの場で、今回のユーゴ空爆に見られるような国連憲章違反の、アメリカなどの主権国家の内政に干渉した侵略戦争を容認してきたのか、あるいは何も言わないで追認してきたのか、明らかにしていただきたいと思います。  第二に、ユーゴ空爆は、ことし四月にNATOが新戦略概念という新しい戦略方針を決定して、最初に発動したものでありました。  

吉井英勝

1999-05-27 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

NATO戦略では、この前もどなたかが質問して西村欧亜局長ですか、お答えになっていないんだけれども、その文脈において、NATOはバルカンにおける危機対処対応に対する決定を想起する、つまり安保理の授権がない、つまりNATO単独でのユーゴ空爆を想起するんだと。だから、実質的に国連安保理決議なしで空爆を行ったユーゴ空爆をその先例にするんだということを戦略概念の中できちんと明記しているんです。  

小泉親司

1999-05-27 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第12号

高野博師君 NATOユーゴ空爆について、最初国際法上の問題について何点かお伺いいたします。  政府は、このユーゴに対するNATO空爆については有権的解釈をする立場にないということですが、それでは、これはなぜそういう立場にないと言っているんでしょうか。なぜ有権的立場にないんでしょうか、解釈をする立場に。

高野博師

1999-05-24 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第11号

米軍NATO軍ユーゴ空爆は、軍事的対応がいかに悲惨な事態を生むかを世界に示しました。二十一世紀を目前に、平和なアジア世界をつくるため、憲法九条がいよいよ光り輝くとき、それを葬り去ろうとすることほど歴史への逆行はありません。あくまで押し通そうとする政府と自民、自由、公明三党には必ずや歴史の厳しい審判が下るでありましょう。  

笠井亮

1999-05-24 第145回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

ガイドライン適用範囲米軍からの地方自治体・民間協力にかかわる後方地域支援要求項目一覧表の提出、ユーゴ空爆問題の集中審議等法案の賛否は別としても国会として解明すべき多くの問題が残されたままです。  また、去る四月二十九日、参議院議長一行の訪中の際、全人代の李鵬委員長が表明したガイドライン法案への懸念もいまだ解明されず、アジア諸国の不安も解消されていません。  

吉川春子

1999-05-21 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

次に、NATO軍によるユーゴ空爆問題についてお尋ねをいたします。  空爆の開始から既に二カ月近くが経過いたしました。NATO軍によるユーゴ空爆が、中国大使館への攻撃鉄道やテレビ局への攻撃など、多数の民間人を殺傷しているという事実が大変明らかになるにつれて、中国の国内初め世界空爆反対空爆即時中止せよという多くの世界の国民の声が上がっているというふうに思います。  

小泉親司

1999-05-21 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

小泉親司君 大分以前よりは空爆停止のことを考えておられるやに思われますが、このユーゴ空爆というのはそもそも国連で授権された武力行使ではない、このことは大臣も繰り返し当委員会でも認めておられることであります。  問題は、大臣はこれは人道上の介入日本政府としてはそういうふうに見ておるが、それがどのような条件で許されるのか、どのような物差しが形成過程で許されるのか、それがはっきりしないんだと。

小泉親司

  • 1
  • 2